フードバンクをもらうには?個人の基準や方法・全国のフードバンクの数

フードバンクをもらうには?個人の基準や方法・全国のフードバンクの数

フードバンクから食品を受け取るには、まず最寄りのフードバンクやフードパントリーを探します。利用するには、予約が必要な場合と予約不要の場所があり、場所によっては身分証明書の提示が求められることがあります。

提供される食品はインスタント食品、レトルト食品、缶詰、飲料、菓子類など多岐にわたり、寄贈品のため特定の品目を指定することはできません。フードバンクの利用は生活に困窮している人々を主な対象としており、各フードバンクによって受け取りの条件やプロセスが異なることがあります。

目次

フードバンクを個人がもらうにはどうすればいい?

フードバンクの利用は、食品を必要とする個人に開放されています。まず、フードパントリーと呼ばれる食品の受け渡し場所を選びます。利用予約が必要な場所もあれば、予約不要の場所もあります。

食品を受け取る際には、身分証明書が必要な場合が多いですが、場所によっては不要なこともあります。提供される食品はインスタント食品、レトルト食品、缶詰、飲料、菓子類、すぐに食べられるパン類、果物・野菜など多岐にわたりますが、寄贈品のため特定の品目を指定することはできません。

フードバンクをもらう基準は?

フードバンクから食品を受け取ることができる人の基準は、フードバンクの運営団体や地域によって異なることが一般的です。しかし、いくつかの共通点を挙げることができます。

生活困窮者への支援

フードバンクは主に生活に困窮している人々を支援するために存在します。これには低所得者、失業者、障害を持つ人々、高齢者、単身親家庭、ホームレスの人々などが含まれることが多いです。

申請が必要な場合もある

一部のフードバンクでは、食品を受け取るための申請を設けているケースがあります。これには、所得証明や生活状況に関する質問などが含まれることがあります。

地域による制限

一部のフードバンクは特定の地域の住民にのみサービスを提供している場合があります。これは、地域コミュニティへの貢献や、リソースの限られた範囲内での効果的な支援を目的としています。

特定の条件

一部のフードバンクでは、特定の条件を満たす人々にのみ食品を提供しています。例えば、子育て中の単身親、特定の病気を持つ人々、災害被災者などです。

フードバンクを利用したい場合は、最寄りのフードバンクに直接問い合わせるか、そのウェブサイトを確認して、具体的な基準や申請方法について情報を得ることが最も確実です。

フードバンクを団体がもらうにはどうすればいい?

フードバンクの利用は、団体にも可能です。団体がフードバンクから食品を受け取るためには、まず関連するフードバンクの運営団体に連絡を取り、必要な手続きや条件を確認することが重要です。

団体向けの食品提供プログラムは、地域や団体のニーズに応じて異なる場合があります。フードバンクからの食品提供を受けるためには、団体の目的や活動内容を明確にし、適切な申請を行う必要があります。

また、食品の配布計画や保管方法など、具体的な運用計画を立てることも求められることがあります。

全国のフードバンクの数

「あり」と記載されている都道府県は、フードバンク事業を行っている団体が存在することを示していますが、具体的な団体数は明記されていません。また、「複数の団体」と記載されている場合は、その都道府県内で複数のフードバンクが運営されていることを意味します。

関東地方

都道府県名フードバンクの数
東京都23団体
神奈川県14団体
千葉県5団体
埼玉県6団体
茨城県1団体
栃木県5団体
群馬県3団体

北海道・東北地方

都道府県名フードバンクの数
北海道12団体
岩手県1団体
秋田県2団体
宮城県5団体

中部地方

都道府県名フードバンクの数
新潟県複数の団体
石川県複数の団体
富山県1団体
福井県1団体
長野県複数の団体
岐阜県1団体
山梨県1団体
静岡県複数の団体
愛知県複数の団体

近畿地方

都道府県名フードバンクの数
大阪府5団体
京都府複数の団体
滋賀県複数の団体
三重県複数の団体
奈良県1団体
和歌山県 1団体
兵庫県複数の団体

中国地方

都道府県名フードバンクの数
岡山県あり
広島県複数の団体
山口県あり

四国地方

都道府県名フードバンクの数
香川県1団体
愛媛県2団体
徳島県1団体
高知県1団体

九州・沖縄地方

都道府県名フードバンクの数
福岡県複数の団体
佐賀県あり
長崎県複数の団体
大分県あり
宮崎県あり
熊本県あり
鹿児島県あり
沖縄県あり
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

様々なトレンドの後追いをしています。普段はライターとしてペットや金融、教育系などのジャンルを執筆しています。

おすすめ記事(PR)

おすすめ記事(PR)

目次